円背型の猫背は
胸や腰の背中が過度に丸く(胸椎後弯)
骨盤は後ろ(後傾)に傾いています。
上半身と下半身のバランスが悪く、慢性的な腰の痛み、ギックリ腰の原因となります。
また呼吸が浅くなるので、朝の起床時に身体に倦怠感があり睡眠時に身体の回復が遅くなり体調不良に繋がります。
お気軽にお電話でご連絡ください
047-710-6845
月~金 9:00~20:00
土曜・祝日 9:00 ~ 17:00
日曜 休診
千葉県松戸市上本郷2228高木ビル103
☑長年、肩こり、頭痛が解消させない
☑肩甲骨が常に痛く悩まされている
☑猫背と人から言われる
☑巻き肩である
☑朝起きたら背中が痛い
このような原因での猫背でお困りではないですか?
長年の猫背でお悩みの方には猫背になる原因が必ずあります。原因と突き止め適切な施術で健康なお身体を手に入れましょう。
円背型の猫背は
胸や腰の背中が過度に丸く(胸椎後弯)
骨盤は後ろ(後傾)に傾いています。
上半身と下半身のバランスが悪く、慢性的な腰の痛み、ギックリ腰の原因となります。
また呼吸が浅くなるので、朝の起床時に身体に倦怠感があり睡眠時に身体の回復が遅くなり体調不良に繋がります。
左右の肩が前方内側へ入り込んだ状態です。
肩甲骨が正常な位置から徐々に外側へ移動し、円を描くようにして胸部の前方のほうへ引っ張られ収縮し、肩が丸まってしまいます。
巻き肩型の猫背になると肩(肩甲骨周囲筋・鎖骨、胸部の筋肉)や背中から骨盤(脊柱起立筋・広背筋)の筋肉が固くなり、慢性的な肩こり、頭痛、四十肩、お腹がポッコリでるなどの症状がでます。
顔出し型の猫背は、
頭部が前方に突き出た状態が特徴になります。
背中が円背型ほど丸くなっていないので、本人は猫背だという自覚症状を持ちにくいタイプです。
立位で姿勢をチェックしてると
みみたぶ(耳垂)、肩の先(肩峰)、太ももの付け根のでっぱった部分(大転子)が一直線になるのが体に負担の少ない理想的な姿勢です。
ですが頭部が前方に出ている為に頭を支えるために首や肩に大きな負担がかかります。
私たちの頭部は体重の10%ほどの重量になります。
仮に頭の重さが5kgとした場合、みみたぶが肩の先から5cm前に出ると2.9倍(14.5kg)、7.5cm前にでると3.8倍(19kg)もの負荷がかかってしまうので慢性的な肩こり頭痛に繋がります。
スマートフォンやパソコンの画面をみる姿勢が原因になっていることが多いため、現代病といえる不良姿勢です。
首なし型の猫背は、円背、巻き肩、顔出しの3つが複合し、慢性的な肩や首のコリで常に上半身に力が入ってしまい、肩がすくんで首が見えづらくなっている状態のことです。
椅子の座り方やスマホやパソコンを見るときの姿勢や運動頻度など、多くの生活習慣をみなおす必要があります。
お子様でも妊婦さんでの安心して施術を受けていただけます。
他院では毎回担当者が変わりますが当院では院長が責任を持って施術いたします。
当然のことながらベットはアルコール消毒、トイレ清掃など衛生管理に力を入れております。
当院では予約優先でご案内しております。
また予約アプリもございますので、24時間ご予約対応しております。
北松戸駅から徒歩2分でご来院できます。
北松戸・上本郷・南花島・栄町・中和倉・馬橋・八ヶ崎の方でも電車やバスをご利用して来院される患者さんが多くいます。
お気軽にお電話でご連絡ください
047-710-6845
月~金 9:00~20:00
土曜・祝日 9:00 ~ 17:00
日曜 休診
千葉県松戸市上本郷2228高木ビル103
Q
A
利用できます。
初診は3割負担の方で1,600円
2回目以降は600円〜800円になります。
Q
A
普段着で来院してください。
施術着をご用意させて頂いておりますのでご安心下さい。
Q
A
<治療の時>
カウンセリング時にお身体の状態を見て治療計画を説明します。
生活状況にあわせて計画を立てますのでご安心下さい。
治療開始時は週に2回〜3回来院していただくことおすすめします。
Q
A
Q
A
鍼の太さは髪の毛ぐらいですので痛みを感じることは少ないですのでご安心下さい。
Q
A
専用駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
Q
A
北松戸駅から徒歩2分になります。
Q
A
予約可能です。お電話にてご予約ください。
Q
A