◆こんな症状でお困りではありませんか?
☑疲れがとれない
☑イライラ
☑頭痛
☑不眠
☑多汗
☑更年期障害
現代もっとも多い自律神経失調症のタイプです。常に交感神経が高く働いて緊張状態が持続してしまい、休息もうまくできなくなります。イライラ、不眠症、疲労感、汗を異常にかく、食欲がなくなる、高血圧、高血糖などの症状が出てきます。
① 首(頚椎)の問題
人間の身体の構造上、首と自律神経は密接な関係にあります。
頸部には「迷走神経」という副交感神経があります。頚椎の異常や首の筋肉(首の深部の深層筋)が硬くなることで、迷走神経(副交感神経)に負荷がかかってしまい、副交感神経機能が低下、反対に交感神経活動が優位になることで「交感神経優位の自律神経失調症」が発生します。
② ストレスや疲労
人間関係、仕事、環境の変化など、ストレスを受けたり疲労が蓄積すると、自律神経のうちの交感神経が緊張してしまい「交感神経優位の自律神経失調症」を発症します。
③ 更年期障害(ホルモンバランスの乱れ)
④イライラ
些細なことでイライラしたり、精神的に不安定になるのは「交感神経優位型の自律神経失調症」の特徴です。交感神経の興奮が強くなると、以前なら気にならなかったことでも苛立ったりします。不眠症、頭痛、便秘などがある場合には、「交感神経優位型の自律神経失調症」の可能性があります。
⑤不眠症(睡眠障害)
過度のストレスや、疲労によって、交感神経の緊張が強くなると不眠症が発生します。
夜になれば、健康な人であれば副交感神経に切り替わり眠りに入るのですが「交感神経優位型の自律神経失調症」の人は、夜になっても交感神経の緊張が強い状態で、副交感神経への切り替わりが起こらないために、眠れない状態に陥ります。